SSブログ

ワクチンの有効性 [医療]

ワクチンが有効であるのは病原体や毒素が血液中に存在しているときである。
今回のコロナでも「中和抗体」や「抗体」という名称が出てきていますね。抗体は血液中の白血球によって作られ血液中に分泌されます。一部例外的に血管外に放出されることがあります。一例が母乳にですね。今となっては、母乳と人工乳の違いはこの抗体ぐらいになっているはずです。昔は皆母乳だったのに人格障害やいろいろ性格の悪い大人が多数いますね。
RSウイルス感染症はほぼコロナやインフルエンザとよく似た感染経路ですがワクチンはありません。ノロウイルスの感染は接触感染が主体のようですが、飛沫感染もあるのでコロナ同様の対策も有効です。ワクチンも治療薬もありません。対症療法のみです。どうも、ノロ、インフル同様血液中には入らないようです。
コロナだけが血液中に入り込むのでワクチンが有効です。
狂犬病やポリオは中枢神経系に感染するということは必ず血液中を移動するので血液に抗体を作るワクチンは有効なのです。実際、狂犬病はワクチン以外の方法はないです。
破傷風は破傷風菌が傷口の一部に潜り込んで血液と接することなく増殖して毒素を血液中に分泌します。ワクチンはこの毒素に対するワクチンです。
サル痘の症状にリンパ節腫脹等があるのと、過去の種痘から血液中の抗体が有効と考えられます。
日本脳炎は脳ですから、血液中に抗体を作るワクチンは有効ですよね。
ところが、インフルエンザは外界からダイレクトに気管粘膜細胞に感染し、その後、多数複製されてダイレクトに外界に出て行くのです。ワクチンで抗体を作っても血液中に入らないので効果なしです。対策はコロナの時の徹底した感染予防対策のみが有効でしょうね。コロナの感染予防対策が不徹底になってきているのでインフルが流行し始めたようですね。

この投稿のメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。


nice!(0)  コメント(0) 

ワクチンが有効になる条件、インフルエンザワクチンに効果がない理由 [医療]

 通常のワクチンは対象病原体や毒素に有効な抗体(免疫機構を活用して)を作って血液中に放出させています。
例えば、破傷風は破傷風菌は傷の組織の奥深くに入って菌体に対する抗体は作れないか有効性が発揮できないのです。そこで、破傷風菌が血液中に分泌する毒素に有効な抗体を作って毒素を無効にしているのです。
ポリオはウイルスが血液中にいるときに効果を発揮する抗体をワクチンで作っているのですね。肺炎球菌ワクチンも同様ですが、種類が多すぎて天然痘やポリオに対するような劇的な効果はないようです。
新型コロナウイルスも血液中に入ってきてから各組織の細胞に特に肺胞細胞に感染しているのでワクチンに有効性が認められるのです。狂犬病もですが、狂犬病は治療法はなくワクチンによる予防だけがたよりです。ただ、動物にかまれたりしたらすぐに予防接種することでも対応できるというのです。狂犬病は犬のほか、アライグマなど多くの動物もキャリアになるので注意が必要です。
ところで、外界から直接標的細胞にとりつくインフルエンザについてはワクチンに必要な「血液中」というのがないのです。「体液中」というのもないかもね。
ダイレクトに気管粘膜細胞にとりついて、ウイルスが形成されたら直接鼻から外界ですからね。ですから、専門家も「感染予防効果なし」とね。また、血液中にはいかないので「重症化予防効果なし」で、ある研究者は重症化予防にはCD8キラーT細胞活性化が必要と研究されていますがまだまだのようです。このCD8キラーT細胞はウイルスに感染された細胞を見つけ出して破壊する力を持っている細胞ね。
ですから、欧米では「ダチョウの力」マスクと同じような効果の鼻の免疫細胞活性化のスプレー式ワクチンが開発されて使用もされているのです。
日本のワクチンはポリオのソークワクチン製造の代用でワクチン製造会社救済で、今は年3000億円(毎年5000万人接種で1回6000円で計算)で医療界の収入確保ですよ。コロナワクチンは有効ですがインフルエンザワクチンは不要です。 

この投稿のメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。

nice!(0)  コメント(0) 

南半球でのインフルエンザの感染者数が激減 [医療]

 南半球で減少が凄いみたいですね。コロナとインフルエンザの感染防止策はほぼ同じですよね。
 ということはインフルエンザを過小評価して感染者数が増えていたということかもね。
 日本も3月などはコロナに埋もれてインフルエンザのニュースがなかった感じでしたよね。
 欧米と日本のインフルエンザワクチンですが、日本は注射型で、欧米は「鼻にスプレー(フルミスト)」が多くなってきていますよね。南米やインド等ではインフルエンザの予防接種しているのかな。
 ブラジルも減少らしいのです。別の意味では「感染防止策」でインフルエンザは手抜きしている人が多かったということかな。
 ところで、日本は今回は6千数百万人の予防接種ができるようにワクチンを用意したとか。昨年までは5千万人後半だったようです。毎年の流行で予防接種も今回を少し下回る程度実施して、約3000人がなくなられているようですね。
 今の日本の予防接種に効果が期待できるのかな。インフルエンザウイルスはダイレクトに標的細胞の気管の粘膜細胞に達するとも聞いたことがあるのです。血液中に抗体を作っても役立たずね。感染予防効果なしなので「鼻にスプレー・・」が開発されたのかもね。
 インフルエンザ脳症やインフルエンザ肺炎等は高体温による合併症のようです。血液に抗体があっても・・。

この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。


nice!(0)  コメント(0) 

東洋経済ONLINEの無料メールマガジンの1月22日配信の中に「認知症の数十万人『原因は処方薬』という驚愕 危険性指摘も医師は知らず漫然投与で被害拡大」というのがありました。 [医療]

 東洋経済ONLINEの無料メールマガジンの1月22日配信の中に「認知症の数十万人『原因は処方薬』という驚愕 危険性指摘も医師は知らず漫然投与で被害拡大」というのがありました。
 欧米では相当以前から指摘されてそれなりに対応する医師が増えているというのですが日本では卒業後研修不足で・・。
 薬剤師のほうがよくわかっていたりしてね。「薬剤起因性老年症候群」というものもね。
 同時に複数の医薬品使用で起こりやすくなり、種類が増えるほどね。ただ、一種類でも睡眠薬系は長期服用になるとやばいですよね。
 知人は睡眠薬ですよ。近隣の開業医は医薬品乱発状態ね。
 高齢で診察をやめた以前の主治医は出血しやすいということをわかっているはずなのに「LDLコレステロールを低ければ低いほうがよい」といって、投薬しようとしたので転院しましたよ。転院先も医師が同じようなことを言ったので診察室で「藪」といってしまいました。
 薬抜き中に入院となって、睡眠薬を盛られました。
 理由は「夜間、うろうろさせない」ね。「うろうろさせないで、転倒を避ける」とかですが、睡眠薬の筋弛緩作用で転倒可能性を減らそうですが、投薬で活動を抑えられるということで認知症につながりますよ。
 誤診の連鎖の最中ね。「誤診」とは認めることはないと思いますが・・。
 デパスですよ。常用量依存ですよ。これについての認識のない医師がごろごろしているということかな。
 そして、効きすぎて筋弛緩状態に認知症症状ね。筋弛緩状態なの服用を止めささずにコルセット着用等によるリハビリをさせていた整形外科医、何を考えているのでしょうね。
 筋弛緩ですから、頻尿とヨチヨチ歩きにね。
 認知症症状とくると平常圧水頭症と誤診ね。デバスはこれらがすべて現れることがあります。
 今は進行性の廃用症候群ね。
 廃用症候群は防止のリハビリができないと進行しますよ。
 高齢になるほど顕著にね。
 「最も疑わしいのがベンゾジアゼピン系薬剤(デパスなど非常に多種類)」とありましたが、その通りと考えられるのですよ。
 海外では1980年代に既に問題になっています。日本では2000年になって以降かな。
 このベンゾジアゼピン系薬剤以外の薬剤でも同様の作用がみられる場合があるのが高齢者です。
 できるだけ医薬品に頼らないようにね。
 ボトックスの注射ではこのような作用はないはずです。原理上、起こりえないです。
 東洋経済ONLINEの無料メールマガジンの1月24日配信の中に「医者に「正しく」かかってない人の問題行動 おくすり手帳はなぜ持ち歩くべきなのか」のがあって、コメント欄を見ると、このメルマガみたいな投稿がありましたよ。不勉強な医師の問題が大きいと考えられるのですが。
 医者と薬に殺されないようにしましょうね。

この書き込みのメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。

nice!(0)  コメント(0)